人気ブログランキング | 話題のタグを見る

文翫堂

文翫堂_c0199030_142464.jpg

題 名=スミカズ画ノ手本
発 行=大正8年9月5日
著 者=宇崎純一
発行者=家村吉兵衛
印刷者=
発行所=家村文翫堂
大阪市東区糸屋町二丁目
装 幀=宇崎純一
タテ=19cm






家村文翫堂

《文翫堂・海文書院
  家村吉兵衛氏
  明治四年十月十日生
  東区農人橋二丁目二五
 文翫堂は徳川中世の創業にかゝはり、当主吉兵衛はその三代目に当つてゐる。初代は和本、法帖類の出版を専業とし「西の文徳」「東の家村」と謳はれてゐた。
 二代目吉兵衛氏は小売の傍はら、絵本、絵草紙の出版を企て、板種は数百点に上つてゐる。
 当主に至つて更に書籍、雑誌、絵本、絵草紙、絵葉書類の卸販売を開始し、業態愈々旺んになるに及んで出版及び小売部を切り離して糸屋町松屋町角に移し、嗣子真之助君をして主宰者たらしめた。而して自らは依然現営業所に踏み留まり、卸業に主力を注いで、親しく陣頭に起ち、父子相呼応して商戦場裡に馳駆しつゝあるは正に偉観とすべきである。昭和四年大阪参文社重役改選に際し推されて常務取締役となり現に其の職にある》(『日本出版大観』1930)

発行書目
大阪南区大火写真画報 [出版者不明] 発売=家村文翫堂 1912.1
神宝古泉鑑 大島不老 大正増補 昭和2
好古趣味 第1冊 趣味の考古学会 発売=家村文翫堂 1928
新撰國史年代表 坂井末雄 1934.6
日本建築史 佐藤佐 9版 昭和10
新入生の母親読本 勧学園 昭和12
新選厚生近畿ハイキング 木村三郎 1941
仮面の騎士 西田静二 昭和24
たこ丸旅日記 大野きよし 昭和24 漫画全集4


文翫堂 文翫堂書店

《文翫堂出版・小売部
  家村真之助氏
  明治二十四年十月生
  東区糸屋町二丁目一三
 君は家村吉兵衛氏を父とし、四代目文翫堂の継承者である。
 大阪市東区東瓦町武田久衛門氏の二男として生を享け、福音社に入り修業中、家村家の養子として迎へられ入籍した。はつ子夫人は家村氏の長女であつたが先年物故された
 大正十二年、現在地に分離して、出版及び小売の業務を担当し、商況盛んである。
 既刊書は三十余種に上り、其の内著名なるものに「日本建築史」「手工を教ふる人へ」等がある。温厚篤実にして斯界の新人をもつて目される。》(『日本出版大観』1930)

発行書目
実業家の見たる現今之欧米 石田美喜蔵 文翫堂 1922
世界を背景とせる日本現代史長谷川鉞次郎 文翫堂書店 1925
日本建築史 佐藤佐 文翫堂 1925
人物試験の受け方と履歴書の書きかた 黒柳勲 文翫堂書店 1926
実際的体験的個性の調査と教育 田村肇 文翫堂書店 1929
中等学校小学校に手工を教ふる人へ 佐藤佐 文翫堂書店 1929
都市問題の常識 古畑銀次郎 文翫堂書店 1929
職業指導実施要綱 三橋節 文翫堂書店 1931
日本神社建築史 佐藤佐 文翫堂書店 1931
錦城復興記 古川重春 大阪ナニワ書院 発売=文翫堂書店 1932
大日本建築全史 佐藤佐 文翫堂書店 1933
綱要薬用植物学 佐藤敏雄 文翫堂 1934
有機薬品製造化学摘要 石田末蔵 文翫堂 1937
# by westedition | 2009-04-23 14:27 | 大阪

エミヤ書店

エミヤ書店_c0199030_16513070.jpg













『スミカズ画集 妹の卷』より


《エミヤ書店
  永富金三郎氏
  明治八年十一月生
  南区難波新地五番町四三
 愛媛県伊予郡郡中町の産、少壮大阪に出で米穀商を営んでゐたが、大正八年読書熱の旺盛なる気運に乗じ新本専門の小売店を開業した。同店は南郊の関門たる難波駅を扼し市中第一の南部繁街地を占めてゐることゝて、営業日に栄え、堅固なる業礎を築いてゐる。現在は主として令嗣政治郎君が経営の衝に常[ママ]り業績益々顕著なるものがある。
 父子共に棋道に趣味を有す。》(『日本出版大観』1930)


発行書目

スミカズ画集 妹の巻 宇崎純一 1911.3.3
怪談どろどろ物語 北村蓑人 明44.7
絵画の手本 宇崎純一 明44-大1
続絵画ノ手本 宇崎純一 1912
新絵画ノ手本 スミカズ 1914
スミカズ画手本 宇崎純一 1915
歌集七寳樹 長野晴濱著 長野隆太郎 発売=エミヤ書店 1918


エミヤ書店_c0199030_1655037.jpg
題 名=スミカズ画集 妹の巻
発 行=明治44年3月3日
著 者=宇崎純一
発行者=石橋由太郎
印刷者=佐野禎蔵/佐野工振舎
発行所=エミヤ書房[ママ]
大阪市南区戎橋筋演舞場北隣西
装 幀=宇崎純一
タテ=19cm
# by westedition | 2009-04-22 16:59 | 大阪

金正堂書店 文祥堂書店

金正堂書店 文祥堂書店_c0199030_21473574.jpg






























講談文庫『大石良雄』奥付

《従来の講談速記本(菊判)の小型化である「立川文庫」の発行は,既に発行されていた『袖珍文庫』(東京・三教書院 明治43年3月創刊)をヒントに考案されたという。〔中略〕ただ,「立川文庫」に先行して,大阪の「金正堂・文祥堂」から,明治44年1月に「講談文庫」が出版されている。》(姫路文学館編『大正の文庫王 立川熊次郎と「立川文庫」』平成16、p28)

《袖珍文庫は,三教書院(東京市神田区佐柄木町)から明治43年6月に刊行を開始した文庫本である。明治44年6月ころまでは,大阪出身の鈴木種次郎(大阪修文館鈴木常松の弟)が編輯兼発行者,山本銀次郎(和田誠の母方の祖父。和田誠『装丁物語』197p(白水社1997刊)参照)が発行者として名を連ねている。明治44年10月ころからは,東京市日本橋区数寄屋町の集文館(木田吉太郎)が発行者となり,大正4年10月まで全81冊を刊行している(33編の明治44年4月4日発行の「春色惠の花/梅兒譽美」が同年5月6日発売禁止となった。このため,改訂削除版として80編『梅暦』を大正3年7月10日発行したが,これまた同年7月25日発売禁止となったため,後に,同じ80編として『南総里見八犬伝』十編が刊行された。)》(吉田勝栄、「[書評]のメルマガ vol.168」)


金正堂書店

実地図解刺繡の仕方橘正治 弘学館書店(発売=金正堂書店)1916
自己を中心として 森田公美 大正8
一風変つた処世と修養自己を中心として森田公美 1919
セヴァーン氏骨相学セヴァーン 漱文堂書店(発売=金正堂書店) 1921
性の受難者 ザッハア・マゾツホ[他] 大正12
新時代の挿花 山根翠堂 みどり会出版部(発売=金正堂書店) 1928


文祥堂書店

《文祥堂
 岡田菊二郎氏
 明治三十八年八月十九日生
 西区靭北通三丁目三三
 同店は明治三五年三月三日、先代の創立になつたものである。先代は立志伝中の人、年少時代よりつぶさに艱難をなめ、一代に基礎をつくり上げた。最初、東区備後町五丁目に店をもつたが、大正三年、同区久宝寺町四丁目に移り、更に同十五年十月、現在地に移転した。大正八年、初代は他界し、其時当主菊二郎君は未だ十五歳になつたばかりなので、小島重太郎、林梅太郎両君が補佐役となり、年少の主人を扶けて営業上に些の蹉跌を生ぜしめなかつたばかりか、益々発展の一路に就かしめたのは大きな功名手柄と謂わざるを得ない。
 営業科目は出版及び東京出版図書の取次販売である。
 当主は大阪市天王寺商業学校の出身。
 手[ママ]版物の好評あるものとしては三浦圭三著「現代文の解釈」、「土佐日記とその口訳」、十六夜日記とその口訳」、「模範辞典」、阪田田淵共著「新式算術」結城著「裁縫教科参考」、同「裁縫学習書」、森本謙著「徒然草とその口訳」等を挙げることが出来る。》(『日本出版大観』1930)

◯註 上図の奥付で岡田菊二郎とともに発行者となっている堀徳次郎は「文友堂書店」主。淡路町三丁目の住所も文友堂と同一である。金正堂は文友堂の経営か(?)
# by westedition | 2009-04-18 22:03 | 大阪

文友堂

文友堂

《文友堂
 堀徳次郎氏
 大正二年生[ママ]
 東区淡路町三丁目三九
 文友堂は明治三十年十一月三日山本完蔵によつて創立せられたのであるが、氏は後ちに西谷家へ養子に行つたので当時同店の店員であつた堀徳次郎氏が大正十一年其の後を全部譲り受けて現在に及んでゐる。徳次郎は三重県津市の生れ四日市々立商業学校を卒へ二十一才の時文友堂に入つた。氏は世俗に倣はず時流を趁はず非常に真面目で実直な人であつた其の主なる出版に『タイプライターの知識と練習』斯界に最初の一石を投じたと云ふ大阪商大教授兼弘正雄氏著『ニユーフオネチツク、リーダー』『重森自動車宝典』等があり、また桜根博士主宰のローマ字ひろめ会の発行元となりローマ字の普及に尽瘁しつゝあつたが、昭和二年九月惜しくも病死され長男孝次君が徳次郎を襲名して継承、以前に変らぬ盛業が維持されてゐる》(『日本出版大観』1930)


山本文友堂

銀笛独案内. -- 文友堂, 明治31
有馬温泉案内 / 章林散士. -- 山本文友堂, 明32.7
手風琴俗曲集 / 幽鶯亭清調. -- 山本文友堂, 明32.7
新式大阪市実測地図索引 / 山本完三. -- 山本文友堂, 明36.1
新式大阪市実測大地図 [地図資料] / 山本完蔵. -- 山本文友堂, 明治36
堺市名勝案内 山本完蔵 1903
青年朗吟詩集 / 章林散士. -- 山本文友堂, 明38.5
琵琶歌朗吟集 / 章林散士. -- 山本文友堂等, 明38.7
二十世紀うらない / 山本完蔵. -- 山本文友堂等, 明38.6
絵はがき文粋 / 山本完蔵(桔梗郎). -- 山本文友堂〔ほか〕, 明38.7
朗吟集 / 大町桂月. -- 山本文友堂, 明38.2
文壇名家詩的候文 / 李花生. -- 山本文友堂等, 明39.5
新案算術講義 / 山口国三郎[他]. -- 山本文友堂, 明40.10
新刑法と警察犯処罰令俗解 / 堀徳次郎. -- 山本文友堂, 明41.11
実験図解小学校理科教材. 博物篇 / 小野田伊久馬. -- 文友堂, 明41.7
ポケット論語註釈 / 奥村梅皐(恒次郎),浜野知三郎. -- 山本文友堂, 明42.8
農林家訓集 / 安藤時雄. -- 文友堂, 明42.3
二宮尊徳翁と現社会 / 井上雅夫. -- 文友堂, 明42.6
夜船閑話 / 白隠禅師[他]. -- 山本文友堂, 明42.9
改正特許法・商標法・意匠法・実用新案法. -- 山本文友堂, 明42.6
ポケット日本外史論文講義 / 奥村梅皐. -- 山本文友堂, 明43.2
初学必携死活定石囲碁速成図解 / 森田幸次郎(専修庵). -- 山本文友堂, 明43.8
雄弁資料詼言録 / 虚舟散人[他]. -- 山本文友堂, 明43.6
最新美的書翰文大観 / 文友堂編輯局. -- 山本文友堂, 明43.10
太平記 / 浜野知三郎. -- 山本文友堂, 明43.10
山陽名詩鈔 / 村上寛(巽渓). -- 文友堂, 明43.12
薩摩筑前琵琶歌俗謡集. 第2編 / 宮田秋堂. -- 文友堂, 明43.10
ポケット女論語 / 文友堂編輯部. -- 山本文友堂, 明43.10
訓註日本外史 / 奥村梅皐(恒次郎). -- 山本文友堂, 明44.10
試験準備算術自習書 / 内海浩. -- 文友堂, 明44.10
中学校・高等女学校入学作文準備書 / 横田肇. -- 山本文友堂, 明44.1
代数学問題解釈法 / 数学攻究会. -- 山本文友堂, 明44.11
実用珠算全書 / 高岡晴舎. -- 文友堂, 明44.10
初学必携互先石立図解 / 森田幸次郎. -- 山本文友堂, 明44.6
美文的書翰文辞林 / 小宮水心. -- 文友堂, 明44.6
初学必携置碁石立図解 / 森田幸次郎. -- 山本文友堂, 明45.7
新編楽曲集 / 和合風粋. -- 山本文友堂, 大正1
中朝事実註釈 / 山鹿素行[他]. -- 山本文友堂, 大正2
互先の手筋 / 森田幸次郎. -- 山本文友堂, 大正2
高等小学読本の練習. 第1学年 前,後期,第2学年 後期,第6学年 後期 / 普通学研究会. -- 山本文友堂, 大正2-3
尋常小学綴方辞典 / 普通教育研究会. -- 山本文友堂, 大正3
尋常小学読本の練習. 第5学年 / 普通学研究会. -- 山本文友堂, 大正2-3
愉快なる奮闘生活 / 日下南江. -- 文友堂書店, 大正4
探偵王蛇石博士 / 矢野虹城. -- 山本文友堂, 大正4
工場法講義 / 田中正朗,久城整二郎. -- 山本文友堂, 大正5
安易生活と食物の活用 / 山田耕甫. -- 文友堂書店, 大正5
中学校・高等女学校入学準備算術試験及第法 / 数学受験研究会. -- 山本文友堂, 大正5
初学必携死活定石囲碁速成図解. 第2-4編 / 森田幸次郎. -- 山本文友堂, 大正5
学生紳士相撲の取方と見方 / 木下東作,木村越後[他]. -- 文友堂書店, 大正6
参考代数学 / 本多成弘. -- 山本文友堂, 大正6

文友堂書店

新お伽世界 / 眞下飛泉. -- 文友堂書店, 1918.11
誰にも出来る鶉飼の手引 / 杉浦良太郎. -- 山本文友堂, 大正8
霊肉一新 / 精常会. -- 文友堂書店, 大正9
傑作落語名人揃 浪花落語真打連‖講演 1920.10
改正特許法 文友堂編輯所 1922
外国語研究者の為めに ハロルド イー.パーマ 1923
日本の英学生に ハロルド イー.パーマ 1923
タイプライターの知識と練習 / 加茂正一. -- 文友堂書店, 大正12
英語発音記号の知識と練習 / 加茂正一. -- 文友堂, 大正12
仏語発音記号の知識と練習 / 加茂正一. -- 文友堂, 大正13
万国発音記号手ほどき / 加茂正一. -- 文友堂書店, 大正13
ロゴスの嘆き / 加茂正一. -- 文友堂書店, 大正14
米突本位系統的図式算術 / 石松伴次郎. -- 文友堂書店, 大正14
図書館辞典 / 間宮不二雄. -- 文友堂書店, 1925
独語発音記号の知識と練習 / 加茂正一. -- 文友堂書店, 大正14
国字問題十講 / 加茂正一. -- 文友堂書店, 1925
パンクテュエイシャン / 加茂正一. -- 文友堂書店, 大正15
実用季節料理 / 岡崎富夫. -- 文友堂書店, 大正15
タクシー自動車の計画と営業の知識 / 重森文彦. -- 文友堂書店, 大正15
古今書画鑑賞の知識 / 雲山小林勉. -- 文友堂書店, 大正15
聯珠定石五目並ベ必勝手引 / 高橋秀太郎,清瀬新一郎. -- 文友堂, 大正15
聯珠定石五目並ベ全勝秘訣 / 富森信男. -- 文友堂書店, 大正15
標準ローマ字文法 日下部重太郎 1926
自動車宝典 / 重森文彦. -- 文友堂書店, 昭和2
英語発達史に拠る単語の覚え方 / 石黒魯平. -- 文友堂, 昭和2
自動車修繕工学 / 重森文彦. -- 文友堂書店, 昭和4
手軽に出来る漬物の仕方百種 / 岡崎富夫. -- 文友堂書店, 昭和4
実戦必勝図解将棋全集. 〔第7巻〕. -- 文友堂書店, 昭和4
実戦必勝図解将棋全集. 〔第1-5巻〕. -- 文友堂書店, 昭和3-4
日本のゴルフ史 / 西村貫一. -- 文友堂, 昭和5
実戦必勝図解将棋全集. 〔第8巻〕. -- 文友堂書店, 昭和5
自動車実務要項 / 重森文彦. -- 文友堂書店, 昭和6
趣味のベビーゴルフ / 西村貫一. -- 文友堂, 昭和6
はだか・日光・水 / 星野竜猪. -- 文友堂, 昭和6
日光を浴びよ / 柏八里. -- 文友堂, 昭和6
川柳家庭行事 / 渡辺虹衣. -- 文友堂, 昭和7
通俗植物講演集. 第1巻 / 牧野富太郎. -- 文友堂, 昭和7
通俗植物講演集. 第2巻 / 牧野富太郎. -- 文友堂, 昭和7
最新法医学叢話 / 岸孝義. -- 文友堂書店, 昭和7
フヰルム乾板写真術初門 / 飯田豊二. -- 文友堂書店, 昭和8
答案式産婆学精解 / 土肥衛. -- 文友堂書店, 昭和8
置碁定石と戦略 / 森田幸次郎. -- 文友堂, 1933
互先定石と戦略 / 森田幸次郎. -- 文友堂, 1933 18版
囲碁実戦乕の巻 / 森田幸次郎. -- 文友堂, 1933 19版
初学必携 / 森田幸次郎. -- 文友堂, 1928-1933
スタムプ式小売商店帳合法 / 原広太郎. -- 文友堂書店, 昭和9
かゞやく忠魂 / 京都童話教育研究会. -- 文友堂書店, 昭和9
明治天皇御製・昭憲皇太后御歌読本 / 田中常憲. -- 文友堂書店, 昭和9
至誠報国忠勇読本 / 村上寛. -- 文友堂書店, 昭和10
まごころ / 村上寛. -- 文友堂書店, 昭和10
放送の沿革と将来 / 金子堅太郎. -- 文友堂書店, 昭和10
孝の修養 / 西川雪峰. -- 文友堂書店, 1935.9
愛の教育母と子 / 村上寛. -- 文友堂, 昭11
母ごころ / 村上寛 35版. -- 文友堂書店, 昭和11
子をみちびく父と母に答へる 森三郎 1936
幸福への道 藤沢茂登一 1936
通俗植物講演集. 第3巻 / 牧野富太郎. -- 文友堂, 昭12
経済学断片 堀経夫 1937
大神宮物語 中山朝之助 1937
母の感激三田谷啓 1937
誠 一瀬粂吉 1937
世はなさけ 小滝淳 1937
軍国美談万朶の桜 / 文友堂編輯部. -- 文友堂, 昭13
楠公を語る / 林弥三吉[他]. -- 文友堂, 昭13
関西学界展望 林純平 1938
分り易い神社の話 / 中島清光. -- 文友堂, 昭14
虎尾実践貿易叢書. 第1-3巻 / 虎尾正助. -- 文友堂, 昭11至14
支那商業文 / 住田照夫. -- 文友堂書店, 昭和14
勤王奇傑日柳燕石伝草薙金四郎 1939
忠烈遺芳大阪毎日新聞社学芸部 1939
皇紀二千六百年早春学校放送脚本集 波岡竜司 昭15
国史漫筆 市村其三郎 昭15
支那山水随縁 / 橋本関雪. -- 文友堂, 昭15
観るもの / 井上吉次郎. -- 文友堂書店, 昭15
近世偉人秘話 / 小野田亮正. -- 文友堂書店, 1940
勤皇史大系. 第1巻 / 市村其三郎. -- 文友堂, 昭和16
日柳燕石 / 草薙金四郎. -- 文友堂, 昭和16
茶席の香 その点前 茶道全書 佐伯太 1941.6
修養源氏物語 / 小滝操子. -- 文友堂書店, 昭和17
両眼を失うて / 鈴木泰[他]. -- 文友堂, 昭和17
新制歐文タイプ實習教程 / 鵜飼正. -- 文友堂書店, 1942.6
日本蔵書印考 / 小野則秋. -- 文友堂書店, 1943
野村望東尼伝 / 小野則秋,磯辺実 昭和18 文友堂伝記文庫 
随筆の植物 / 山鳥吉五郎. -- 文友堂, 昭和18
野村望東尼上京日記・姫島日記 磯辺実 昭和18
夢かそへ 附・防州日記 野村望東尼 1943
# by westedition | 2009-04-18 22:02 | 大阪

藤谷崇文館

《崇文館・学究社
 藤谷芳三郎氏
 明治三十年一月生
 西区靭下通二ノ八
 当家は北尾家(今の北尾新聞店)の別家で初代を伊助と称した。二代目長吾氏は年少の頃大阪市岡本偉業館に入店し先代仙助氏に仕へて修業すること十三年間。明治三十五年頃独立して崇文館を創業し軍隊物、中等参考書の出版を主とし大阪出版界では特異な地盤を開拓して堅実なる業礎を築いた
 大正八年一月長吾氏四十五歳で死去の為め当主芳三郎君が其の跡を継いだ。君は大阪市南区綿屋町大浜徳蔵氏の三男、歳三十の時先代と同じ岡本偉業館に入り、修業中大正六年第八聯隊に入営し大正八年除隊となるや此の機会に独立すべく自ら芳文館を興し『英語早道』外数点を出版し之れより其の緒に就かんとするの折柄、長吾氏に男子なく懇望されて其の長女千代子さんと養子縁組し次いで大正十年家督を継いだ。君は資性極めて淡白にして情義に厚く家督を継ぐや先代の遺業を継いで家運の隆盛を計り昭和二年学究社の商号を併用して小学物の出版に新生面を拓き或は大淵[、]井上、脇阪、岡本君等と国民出版社を興して日記類の出版に目醒しい活躍を見せてゐる。》(『日本出版大観』1930)


刊行書目

改正書式全書 雑賀昇 明39.11
家庭と教育 中川愛氷 明39.10
物理の話 藤谷長吾(省軒外史) 明39.9
植物の話 省軒外史 明39.9
動物の話 省軒外史 明39.9
電気の話 省軒外史 明39.9
人生の半面 中川愛氷 明40.9
改正帝国六法全書 法律研究会 明40.12
裁判所構成法及附属法規 法律研究会 明40.11
生殖器病顧問 関藤治郎 明40.5
通俗皮膚病顧問 関藤治郎 明40.3
簡易柔術実用形 山本柳道斎(正道) 明40.3
美文規範 中川愛氷 明40.3
新編祝文一千題 和田耕夫 明40.1
女子消息文のゆきき 多田令子 明40.11
雪月花 中川愛氷 明40.4
名家奇文集 中川愛氷 明40.3
紀行名文集 中川愛氷 明40.4
最新自習詩作法 和田耕夫 明40.1
短文百家選 中川愛氷 明40.3
帝国軍隊文鑑 横山順 明41.4
小倉百人一首 多田令子 明41.5
日本式小学校体操教授書 高橋広吉 明42.3
最新普通女子書翰文 藤谷長吾 明43.5
最新普通書翰文 崇文館編輯部 明43-44
傑人大久保甲東 田中稲彦 1911
五十四名家集富塚徳行 1911
選註蘇東坡詩集 蘇東坡 1911
日本国典十講吉井五 1911
営業税の詳解 小倉政市 明45.2
梱包積載教範改正草案 明45.6
雁のかげ 美山孝子 明45.2
地租事務便覧 水島浦太 大正1
習字速成新法 若林快雪[他] 大正1
算術講義 磯野正登 大正1
最新化学分析書 斎藤正次,高岡斉 大正1
最新生理衛生講話 鳥居百三  大正1
最新図画講話 平井富夫 大正1
代數學講義 林茂[他] 1912
大英帝国青年訓 ゴールド 1912
読史余焰 梅田又次郎 1912
学理的事業管理法 ウインスロー テイラー 1913
最新作文法講話 柴田隆 1913
東都浮浪日記北浦夕村 1913
騎兵陣中必携 TC氏 大正4
最新式重砲兵須知 武揚社編輯部 大正5
新撰壮丁教本 山県源九郎 大正6
最新式海軍須知 武揚社 大正6
ハイネノ詩 尾上八郎 1918.5.15
ハイネの詩集 松山敏 3版 1923.6.20
徒然草 飯田豊 大正13
シヱリーの詩集 シヱリー[他] 2版 1924.6
掌中新辞典 飯田菱歌 大正14
忠魂烈士維新物語 葉多黙太郎 大正14
歴史に名高き勤王志士物語 葉多黙太郎 大正14
歴史に名高き孝子美談 葉多黙太郎 大正14
やさしい無線電話の話 柳一郎 大正15
家庭の御料理 日本家政研究会 大正15
小学新唱歌 小学校唱歌教材調査会 大正15
柔道入門 服部興覇 大正15
歩兵八書 武揚社  大正15
全国市町村便覧 1926.2
最新青年訓練教科書 戸井英太郎 昭和7
工兵須知 改訂 昭和8
最新歩兵須知 昭和8
最新重砲兵須知 藤谷崇文館 昭和9
歩兵四書 昭和9
軍隊内務全書 陸軍省 昭和12
歩兵須知 改訂  昭和12
印章教本 藤本胤峯 昭14
人生読本大地の叫び 中野尅子 昭和17

藤谷崇文館_c0199030_217282.jpg

題 名=ハイネノ詩
発 行=大正7年5月15日
訳 者=尾上八郎(柴舟)
発行者=藤谷長吾
印刷者=河上貞次郎
発行所=藤谷崇文館
大阪市東区北久宝寺町四丁目
タテ=18cm










藤谷崇文館_c0199030_2185692.jpg

題 名=ハイネの詩集
発 行=大正12年6月23日3版
訳 者=松山敏
発行者=藤谷芳三郎
印刷者=井下精一郎
発行所=崇文館書店
大阪市西区信濃橋交叉点西入ル
タテ=13cm
# by westedition | 2009-04-16 21:10 | 大阪