人気ブログランキング | 話題のタグを見る

全国書房

全国書房_c0199030_1757128.jpg








《有り余る紙と金から出版を思ひついた岡本ノートの田中秀吉さんが、フト昔読んだ「かへる日」の著者を想ひ出して池田さんに相談と助力とを持ち込んできたのがきつかけで、池田さんが顧問格になり、女流叢書が出る、広津さんのものが出るといつたわけでだんだんよいものが出はじめて、今日の全国書房になつたらしいのです》(上司海雲、『天平』創刊号)
 田中秀吉は紀州の出身。池田小菊と幼なじみだった。池田小菊は明治25年に和歌山県有田郡に生れ、小学校訓導のかたわら小説を発表していた。「帰る日」は大正14年に朝日新聞に連載されている。奈良女子高等師範学校附属小学校で教えていたときに奈良へ越してきた志賀直哉の弟子となり、訓導を辞して本格的な小説修行に入った。昭和13年発表の「奈良」は第8回芥川賞の候補作にあげられた。著書の『来年の春』『かがみ』『奈良』はいずれも全国書房から刊行されている。
 田中秀吉は昭和十年代に長谷川巳之吉の第一書房から『印紙税法の起源と其の史的展開』など税務関係の著書を何冊か刊行しており、第一書房の役員を務めたとも言われるが、詳しいことは分からない。全国書房と併行して昭和17年頃から岡本ノート出版部という名称で絵本も出版していたようだ。また戦後の一時期京都市内に発行所(自宅)を移していた。

発行書目

金・物・心 岡野清豪 昭和16
仁徳天皇 市村其三郎 昭和16
来年の春 池田小菊 昭和16 女流作家叢書1
和氣清麿 生田葵 1941.12
バタ族の社会と生活 井上吉次郎 昭和17
伴林光平 土橋真吉 1942
典籍叢話 森銑三 昭和17
世紀の窓 飯島幡司 昭和17
青衣女人 飯島幡司 昭和17
藩精神 毎日新聞社サンデー毎日編輯局 昭和17
伴林光平 土橋真吉 昭和17
河内先哲伝 土橋真吉 昭和17
マニラ紀行南の真珠 木村毅 昭和17
新大阪論 菅野和太郎 昭和17
芸と文学 茶谷半次郎 昭和17
新古今論抄 川田順 昭和17 家言叢書4
伝統俳句のこころ 桜木俊晃 昭和17
庸懲 中根貞彦 昭和17
日本名婦讃歌 佐藤一雄 昭和17
歴史と詩歌 川田順 昭和17
私の近松研究 木谷蓬吟 昭和17 一家言叢書3
芸術の味 広津和郎 昭和17
明治天皇と御治世下の人々 木村毅 昭和17
白い花 岡田禎子 昭和17
常夏 中里恒子 昭和17
弟征く 大迫倫子 昭和17
文学と人生 芹沢光治良 昭和17
満洲少女 小泉菊枝 昭和17
かがみ 池田小菊 昭17
農人乃木 木村毅 昭和17
大扶桑国 貴司山治 昭和17
月照 織田作之助 昭和17
鉄砲伝来 小笠原秀〓 昭和17
官軍入城 邦枝完二 昭和17
石 壷井栄 昭和17
梅田雲浜 松波治郎 昭和16-17
春の記録 芹沢光治良 昭和17
女の運命 芹沢光治良 昭和17
日本名婦伝 吉川英治 昭和17
バタ族の社会と生活 井上吉次郎 1942
浪華儒林伝 石浜純太郎 1942
故山の大西郷 木村毅 1942.4
中学生 藤澤桓夫 1942.10
若い日 網野菊 全國書房 1942.3. 女流作家叢書2
浦上切支丹史 浦川和三郎 1943
摂播史蹟研究 吉井良尚 1943
山片蟠桃 亀田次郎 1943
金・物・心. 続 岡野清豪 昭和18
近世儒林編年志 斎藤悳太郎 昭和18
新女大学 新居格 昭和18
儒教の話 大江文城 昭和18
巴里通信 池辺三山 昭和18
東大寺 上司海雲 昭和18
浦上切支丹史 浦川和三郎 昭和18
民族文化史概説 今西正雄 昭和18
都日記 有馬新七他 昭和18
支那学論攷 石浜純太郎 昭和18
山片蟠桃 亀田次郎 昭和18
斑鳩寺と峰相記 魚澄惣五郎 昭和18
摂播史蹟研究 吉井良尚 昭和18
米欧変転紀 鈴木文史朗 昭和18
母乳の科学 広島英夫 昭和18 一家言叢書5
書の美 綾村勝次 昭和18
奈良の石仏 西村貞 昭和18
浪華の歌人 木村三太郎 昭和18
としなみ草 似雲法師他 昭和18
万葉佳品抄 沢瀉久孝 昭和18
南方紀行 吉川英治 昭和18
空の旅 佐々木克子 昭和18
近英文芸批評史 矢野峰人 昭和18
奈良 池田小菊 昭和18
箋注倭名類聚抄 狩谷〓斎他 昭和18 古典索引叢刊1
母と妻 真杉静枝 昭和18 女流作家叢書6
女の領域 亘千枝 昭和18
萩の帖 室生犀星 昭和18
神国 室生犀星 昭和18
手紙の歴史 魚澄惣五郎 1943
加藤軍神 木村毅 昭和18
支那の農民生活 阿部矢二 1943
文楽史 木谷蓬吟 1943.2.20
都日記 有馬新七他 1943
近世儒林編年誌 斎藤悳太郎 1943
民族文化史概説 今西正雄 1943
国史の話 中村直勝 1943
二十六大藩の藩学と士風 斎藤悳太郎 1944
王維の生涯と芸術 小林太市郎 1944
本邦儒学史論攷 大江文城 昭和19
東大寺要録 筒井英俊 昭和19
朝鮮殉教史 浦川和三郎 昭和19
古典の精神 倉野憲司 昭和19
奈良の上代文化 橋本凝胤 昭和19
聖徳太子御聖蹟の研究 田中重久 昭和19
戦争の文学 伊藤整 昭和19
王維の生涯と芸術 小林太市郎 昭和19
箋註倭名類聚抄国語索引 京都帝国大学文学部国語学国文学研究室 昭和19 古典索引叢刊2
新撰字鏡 昌住他 昭和19 古典索引叢刊3
骨肉 村田孝太郎 昭和19
仏教教理史の研究 橋本凝胤 昭和19
本邦儒学史論攷 大江文城 1944

人力車と飛行機 下畑卓 翼賛出版協會 1944.8
酒折宮 小山東一 翼賛出版協會 1944.12. 新民話叢書

大戴礼索引 東方文化研究所 昭和20
日本初期洋画の研究 西村貞 昭和20
東大寺文書. 第1 中村直勝 昭和20
東方文化研究所研究報告. 第14 東方文化研究所 昭和20
形物香合. 図鑑篇,説文篇 加藤義一郎 昭和21
二十四孝詩選 禿氏祐祥 昭和21
ローマ法王庁古文書館所蔵黄嗣永帛書の研究 山口正之 1946
古代アテーナイ人の生活 T.G.タッカー他 1946
中国物理雑識 今井〓 1946
哲学への道 菅守常 昭和21
ローマ法王庁古文書館所蔵黄嗣永帛書の研究 山口正之 昭和21
象徴的神学 有賀鉄太郎 昭和21
精神力 ベルグソン他 2版 昭和21
オリゲネス研究 有賀鉄太郎 昭和21
わが人生 新島襄他 昭和21
生活としての宗教 賀川豊彦他 昭和21
北京の画家たち 長広敏雄 昭和21
中国陶瓷見聞録 ダントルコール他 昭和21
北斎とドガ 小林太市郎 2版 昭和21
作家と歌人 宇野浩二 昭和21
日本の文学者 鑓田研一 昭和21
枯草録 川田順 昭和21
信濃山中 室生犀星 昭和21
千代子への手紙 土田杏村 昭和21
オルダス・ハックスレイ研究 堀正人 昭和21
文久二年上海日記 納富介次郎,日比野輝寛 昭和21
矢島柳堂 志賀直哉 昭和21
聞書抄 谷崎潤一郎 昭和21
二番稲 大原富枝 昭和21
映山紅 志賀直哉 昭和21
精神史としての美術史 ドヴォルシャック他 昭和21
東方文化研究所研究報告. 第18冊 東方文化研究所 昭和21
精神史としての美術史 ドヴォルシャック他 1946
作家と歌人 宇野浩二 1946
文楽聞書 茶谷半次郎 1946
東亜に於ける衣と食 東方学術協会 1946
夢殿礼讃 広津和郎 1946
日本の文学者 鑓田研一 1946
枯草録 川田順 1946.7
北京の画家たち 長広敏雄 1946
文久二年上海日記 東方学術協会 1946.5
論理学の新体系 吉岡修一郎. 1946.10
形物香合 加藤義一郎 1946.10
民主主義の根柢としての基督教 ジョン・ジェー・シーフェリン他 1946.3. 基督教文化パンフレット1
現代フランス哲学 吉岡修一郎 昭和22
音楽論ノート 長広敏雄 昭和22
私 谷崎潤一郎 昭和22
茶碗抄. 上巻 加藤義一郎 1963
芹沢光治良選集. 第5巻 1965
歌人有情 北村学 1965
茶碗抄. 下巻 加藤義一郎 1965
京都物語. 第1-2 水上勉 1966
京都物語. 第4 水上勉 1966
京都物語. 第3 水上勉 1966
京都物語. 第5 水上勉 1966
芹沢光治良選集. 第1巻 1967
竹外二十八字詩評釈 北村学 1967
ヨーロッパの塊まり D.H.ロレンス他 1967
大阪ろまん 石浜恒夫 1967
京都物語. 第6 水上勉 1967

雑誌『新文学』
雑誌『天平』1947.3

全国書房_c0199030_17584027.jpg

題名=天平
卷号=1巻1号
発行=昭和22年3月25日
編輯者=池田小菊
発行者=田中秀吉
印刷者=鈴木直樹/日本写真印刷株式会社
発行所=全国書房
大阪市南区西賑町28番地
京都市中京区御池通富小路西入
表紙=会津八一題字 杉本健吉絵
タテ=26cm



全国書房_c0199030_1833690.jpg

題名=折々の記
発行=昭和17年5月10日初版
   図は昭和17年9月5日三版
著者=吉川英治
発行者=田中秀吉
印刷者=馬場祐次郎/商業グラビヤ印刷
発行所=全国書房
大阪市南区西賑町19番地
東京市下谷区西町8 支店
装幀=国枝金三
タテ=19cm



全国書房_c0199030_1875730.jpg

題名=かがみ
発行=昭和17年8月3日
著者=池田小菊
発行者=田中秀吉
印刷者=馬場祐次郎/商業グラビヤ印刷
発行所=全国書房
大阪市南区西賑町19番地
装幀=国枝金三
タテ=19cm



全国書房_c0199030_1811584.jpg

題名=宋元の写生画
発行=昭和22年4月10日
著者=岸田劉生
発行者=田中秀吉
印刷者=鈴木直樹/日本写真印刷株式会社
発行所=全国書房
京都市中京区御池通富小路西入
タテ=19cm



全国書房_c0199030_993395.jpg

題名=蝕まれた友情
発行=昭和22年 月 日
著者=志賀直哉
発行者=
印刷者=
発行所=全国書房
京都市中京区御池通富小路西入
タテ=235mm


by westedition | 2012-03-11 09:12 | 大阪


<< 讃文社 日本出版社 >>